ホーム
- 先輩の声
新規就農者の声Voice of seniors
先輩No.147

自分で食べるものを自分で作ってみたかった

農業をするきっかけは?
伊東氏:祖父が農業をしており、農業に対して興味があったため。また、野菜が好きで、自分で食べるものを自分で作ってみたかったため。
就農して良かった点、苦労した点は?
良かった点:自分の裁量で仕事ができること。
苦労した点:自分が頑張っても天候によって結果が伴わないことがあること。


「まずはしっかりと準備」
伊東氏:まずは就農に向けてしっかりと準備、計画を立てて下さい。そして就農後は、計画を随時見直し、改善していくことが大切です。就農に向けて頑張ってください。
新規就農(令和4年2月取材時点)先輩DATA

氏名:伊東敬文 住所:相生市若狭野町 年齢:39歳
【就農から現在まで】 2006年 工業系企業に就職 2012年 インターンシップを活用し、 6ヶ月間農業体験 2013年~2015年 退職し、 土地利用型農家で就農研修を受ける 2015年~2018年 雇用就農 2018年 独立就農
【農業経営の状況】 栽培品目:ほうれんそう、キャベツ 他 農地:126a 施設:ビニールハウス720平方メートル 経営内容: [施設野菜] ほうれんそう、みぶな、きゅうり、こまつな 等 [露地野菜] キャベツ、ブロッコリー、はくさい、トウモロコシ 労働力:本人、父、臨時アルバイト 出荷先:JA直売所、市場出荷 等