ひょうご就農支援センター

新規就農者の声Voice of seniors

先輩No.171

「美味しい!立派な葡萄!」などの声を頂けた。

取材日:令和7年1月
淡路市でぶどうを栽培する田中雅貴さんを取材しました。

田中雅貴氏の写真

農業を志した動機・きっかけは?

田中氏:会社員で数年働いていたが、何かやりがいのある仕事をしたいと思っていた。兄がぶどう農園をしているのを見て、自分もやってみたいと思い、その道に進もうと決めた。

就農して良かった点、嬉しかったことは?

田中氏:直売所で販売する時にお客様から「美味しい!立派な葡萄!」などの声を頂けたこと。「一度食べて美味しかったから、親戚や孫に贈りたい」と言ってもらえた。

就農して苦労した点は?

田中氏:果樹なので、植付けから収穫・販売するまでの道のりが長かった。

独立就農する前は、樹を植えたらすぐにできると思っていたけど、いいものをつくろうと思ったら、新梢管理や摘粒作業など、手間がかかる。すぐにはできないと実感した。

直売スペースのぶどうの写真
直売スペースで販売中のぶどう
「果樹は収穫販売までに年数がかかる。」

田中氏:果樹は収穫販売までに数年かかるので資金面はかなり苦労します。

始める前に資金をある程度確保する事をおすすめします。

新規就農(令和7年1月取材時点)先輩DATA
田中雅貴氏写真

氏名:田中雅貴 (たなかまさき) 住所:淡路市多賀 年齢:28歳 就農区分:Uターン

【就農から現在まで】 2021年 会社勤めをしながら兄の ぶどう園で11ヶ月間の農業研修 2022年 会社を離職 2022年 兄の農園を一部継承し、独立就農 2023年  規模拡大(借地)、ぶどう棚を増設 2025年 現在に至る

【農業経営の状況】 農地:45a(借地45a) 施設:簡易雨除けハウス25a 経営内容:ぶどう25a、ブロッコリー10a、 たまねぎ10a 労働力:本人、両親(農繁期) 出荷先:JA、直売所、スーパー等

ページトップ
© 2021 Hyogo Farming Support Center. All rights reserved.